【通学·オンライン対応】
「未経験」から「即戦力」を目指す!
新デジタル時代。CADの需要大!
無料体験 受付中!
★CAD資格取得応援キャンペーン!

オンライン限定で、CADの資格取得を応援するためのキャンペーンです。
万が一、CADの資格試験に不合格だった場合でも、次回の資格試験まで追加料金なしで授業が受けられます。1回分の受講料金で安心して【資格取得】できるキャンペーンとなっています。
ぜひ、この機会にあなたもCAD資格を取ってみませんか?
「CAD資格取得応援キャンペーン!」についての詳しい内容は、下をクリックしてご覧ください。
万が一、CADの資格試験に不合格だった場合でも、次回の資格試験まで追加料金なしで授業が受けられます。1回分の受講料金で安心して【資格取得】できるキャンペーンとなっています。
ぜひ、この機会にあなたもCAD資格を取ってみませんか?
「CAD資格取得応援キャンペーン!」についての詳しい内容は、下をクリックしてご覧ください。
合格保証の条件
(1)資格講座の受講料金の支払いが完了していること。
(2)資格講座の所定の「授業時間」を90%以上受講していること。
(2)資格講座の所定の「授業時間」を90%以上受講していること。
キャンペーン期間
2021年7月4日(日)~2021年8月8日(日)の期間に受講を申し込みされた方。
■ AutoCAD(オートキャド)とは

AutoCADは、AutoDESK社が開発、販売している世界シェア№1のCADソフトです。
建築、土木や機械設計、アパレルなど多くの業界で利用されています。また、AutoCADは2次元から3次元、AutoCAD LTは2次元が作図できる高性能なCADソフトです。
このスキルを身につけると仕事のスキルアップや就職、転職にも強いと言われています。なので、CADの中でも、断トツに求人数が多いCADでもあります。このAutoCADを身に付けると就職や転職に有利になると言われています。
※CDIキャリアスクール石巻校では、AutoCAD LTのバージョンを最新の2021まで対応しています。また、自分のノートパソコンを持ち込んでの授業もできます。
建築、土木や機械設計、アパレルなど多くの業界で利用されています。また、AutoCADは2次元から3次元、AutoCAD LTは2次元が作図できる高性能なCADソフトです。
このスキルを身につけると仕事のスキルアップや就職、転職にも強いと言われています。なので、CADの中でも、断トツに求人数が多いCADでもあります。このAutoCADを身に付けると就職や転職に有利になると言われています。
※CDIキャリアスクール石巻校では、AutoCAD LTのバージョンを最新の2021まで対応しています。また、自分のノートパソコンを持ち込んでの授業もできます。
■ こんな方におススメ!
●CAD未経験で、CADオペレーターを目指したい方
●CADの資格を取りたい方
●これから仕事で AutoCAD を使用したい方
●将来、在宅ワークでCADスキルを活かしたい方
●CADの資格を取りたい方
●これから仕事で AutoCAD を使用したい方
●将来、在宅ワークでCADスキルを活かしたい方
■ AutoCAD 資格講座

CDIキャリアスクール石巻校では、CAD業界標準ソフトと言われている「AutoCAD」の受講コースでは、CADをはじめて触る人から仕事で使っている人、資格を取りたい人まで幅広くそろえています。
また、CAD初心者でも仕事に役立つ資格が取れるようにベーシック(基本操作)講座と建築CAD検定試験対策講座を組み合わせたお得なセット講座も用意しています。また、2次元CAD利用技術者試験対策講座もご用意しております。
受験対策講座は、受講生さんが短期間に目標が達成できるように、今までの実績から考えた講座内容になっております。
CDIキャリアスクール石巻校は、建築CAD検定試験の【認定校】です。試験対策講座の受講から受験まで一気通貫で対応できるCADスクールです。
なお、AutoCAD講座は無料体験やご相談も承っております。お気軽にご予約ください。
各資格試験の詳しい内容については、下のリンク名をクリックしてください。
また、CAD初心者でも仕事に役立つ資格が取れるようにベーシック(基本操作)講座と建築CAD検定試験対策講座を組み合わせたお得なセット講座も用意しています。また、2次元CAD利用技術者試験対策講座もご用意しております。
受験対策講座は、受講生さんが短期間に目標が達成できるように、今までの実績から考えた講座内容になっております。
CDIキャリアスクール石巻校は、建築CAD検定試験の【認定校】です。試験対策講座の受講から受験まで一気通貫で対応できるCADスクールです。
なお、AutoCAD講座は無料体験やご相談も承っております。お気軽にご予約ください。
各資格試験の詳しい内容については、下のリンク名をクリックしてください。
(1) 建築CAD検定 受験対策(経験者向け)

※AutoCADの基本操作ができる方向け
・建築CAD検定 3級受験対策講座
・建築CAD検定 2級受験対策講座
・建築CAD検定 准1級受験対策講座
・建築CAD検定 3級受験対策講座
・建築CAD検定 2級受験対策講座
・建築CAD検定 准1級受験対策講座
(2) 建築CAD検定 受験対策(初心者向け)

※AutoCAD未経験者向け
・ベーシック講座+建築CAD検定 3級受験対策講座
・ベーシック講座+建築CAD検定 2級受験対策講座
・ベーシック講座+建築CAD検定 3級受験対策講座
・ベーシック講座+建築CAD検定 2級受験対策講座
(2) 2次元CAD利用技術者試験 受験対策(経験者向け)

・2次元CAD利用技術者試験 2級受験対策講座
・2次元CAD利用技術者試験 1級(トレース)受験対策講座
・2次元CAD利用技術者試験 1級(建築)受験対策講座
・2次元CAD利用技術者試験 1級(機械)受験対策講座
※1級の受験対策講座は、2級合格者が対象です。
・2次元CAD利用技術者試験 1級(トレース)受験対策講座
・2次元CAD利用技術者試験 1級(建築)受験対策講座
・2次元CAD利用技術者試験 1級(機械)受験対策講座
※1級の受験対策講座は、2級合格者が対象です。
■ 建築CAD検定試験講座

AutoCADをはじめて習う人、仕事でスキルアップしたい人が、建築CAD検定試験の資格取得に向けた講座です。受講生が短期間に目標が達成できるように、今までの実績から考えた練習内容の受験対策講座です。
建築CAD検定試験についての詳しい内容は、下をクリックしてご覧ください。
建築CAD検定試験についての詳しい内容は、下をクリックしてご覧ください。
(1) 建築CAD検定 3級講座

AutoCADの基本操作ができる人向け
学習時間:計50時間(1対1授業:20時間、フリーレッスン:30時間)
対 象 者 :建築CAD検定3級の資格を取りたい人
前提条件:AutoCADの基本操作ができる人
学習内容:
4つの課題(階段・通り芯・柱壁・建具)の各平面図を、2時間以内でより早く正確に描くためのコツや操作テクニックを習得します。
また、本番直前に模擬試験を行い、実力の判定と弱点の克服で一発合格を目指します。
a)建築CAD製図の基礎知識
b)3級試験の課題図演習(過去問を中心に)
・柱、壁、間仕切壁の平面図の作図演習(尺度1/100)
・通り芯、寸法、通り芯記号の作図演習(尺度1/100)
・階段平面図の作図演習(尺度1/30)
・建具と壁の平面図の作図演習(尺度1/30)
c)試験用図面テンプレート作成
d)3級試験の採点基準
e)模擬試験
本番同様に、2時間内に4つの課題図を作成し、その後採点します。結果、自分の弱点がわかり有効な対策を行い一発合格を目指します。
学習時間:計50時間(1対1授業:20時間、フリーレッスン:30時間)
対 象 者 :建築CAD検定3級の資格を取りたい人
前提条件:AutoCADの基本操作ができる人
学習内容:
4つの課題(階段・通り芯・柱壁・建具)の各平面図を、2時間以内でより早く正確に描くためのコツや操作テクニックを習得します。
また、本番直前に模擬試験を行い、実力の判定と弱点の克服で一発合格を目指します。
a)建築CAD製図の基礎知識
b)3級試験の課題図演習(過去問を中心に)
・柱、壁、間仕切壁の平面図の作図演習(尺度1/100)
・通り芯、寸法、通り芯記号の作図演習(尺度1/100)
・階段平面図の作図演習(尺度1/30)
・建具と壁の平面図の作図演習(尺度1/30)
c)試験用図面テンプレート作成
d)3級試験の採点基準
e)模擬試験
本番同様に、2時間内に4つの課題図を作成し、その後採点します。結果、自分の弱点がわかり有効な対策を行い一発合格を目指します。
(2) 建築CAD検定 2級講座

AutoCADの基本操作ができる人向け
学習時間:計70時間(1対1授業:30時間、フリーレッスン:40時間)
対 象 者 :建築CAD検定(2級)の資格を取りたい人
前提条件:AutoCADの基本操作ができる人
学習内容:
2つの課題図面(平面詳細図と南立面図)を、5時間以内により早く正確に描くためのコツや操作テクニックを習得します。
また、本番直前に模擬試験を行い、実力の判定と弱点の克服で一発合格を目指します。
a)建築製図の基本
・建築製図の基礎知識
・製図の準備(設定方法)
・平面図の作成
・立面図の作成
b)2級試験の課題図演習(過去問を中心に)
・平面詳細図の作図演習(尺度1/50)
・南立面図の作図演習(尺度1/50)
c)試験用図面テンプレート作成
d)2級試験の採点基準
e)模擬試験
本番同様に、5時間内に2つの課題図を作成し、その後採点します。結果、自分の弱点がわかり有効な対策を行い一発合格を目指します。
学習時間:計70時間(1対1授業:30時間、フリーレッスン:40時間)
対 象 者 :建築CAD検定(2級)の資格を取りたい人
前提条件:AutoCADの基本操作ができる人
学習内容:
2つの課題図面(平面詳細図と南立面図)を、5時間以内により早く正確に描くためのコツや操作テクニックを習得します。
また、本番直前に模擬試験を行い、実力の判定と弱点の克服で一発合格を目指します。
a)建築製図の基本
・建築製図の基礎知識
・製図の準備(設定方法)
・平面図の作成
・立面図の作成
b)2級試験の課題図演習(過去問を中心に)
・平面詳細図の作図演習(尺度1/50)
・南立面図の作図演習(尺度1/50)
c)試験用図面テンプレート作成
d)2級試験の採点基準
e)模擬試験
本番同様に、5時間内に2つの課題図を作成し、その後採点します。結果、自分の弱点がわかり有効な対策を行い一発合格を目指します。
(3) 建築CAD検定 准1級受験対策講座

※建築CAD検定3級または2級の合格者向け
学習時間:計76時間(1対1授業:26時間、フリーレッスン:50時間)
対 象 者 :建築CAD検定 准1級の資格を取りたい人
前提条件:AutoCAD建築CAD検定3級または2級の合格者
学習内容:
(1)AutoCAD上達テクニック
・ショートカットキーの設定、使い方
・テンプレートの設定、作成
・読図方法、作図計画、環境設定など
(2)准1級試験の4つの課題図演習(過去問を中心に)
・配置図、1階平面図、外構の描き方(S=1/200)
・2階平面図、基準階平面図の描き方(S=1/200)
・立面図の描き方 (S=1/200)
・断面図の描き方 (S=1/200)
・梁伏図(はりぶせず)の描き方(S=1/200)
(3)模擬試験
・本試験同様に、4時間10分の制限時間内に、尺度1/200の配置図兼1階平面図、2階平面図、基準階平面図の3枚の平面図と立面図または断面図のどちらか1枚、計4枚の図面を作成し、講師が採点を行います。
(※模擬試験で合格するのがとても重要です。また採点結果により、自分の弱点がわかるので対策が出来ます。)
学習時間:計76時間(1対1授業:26時間、フリーレッスン:50時間)
対 象 者 :建築CAD検定 准1級の資格を取りたい人
前提条件:AutoCAD建築CAD検定3級または2級の合格者
学習内容:
(1)AutoCAD上達テクニック
・ショートカットキーの設定、使い方
・テンプレートの設定、作成
・読図方法、作図計画、環境設定など
(2)准1級試験の4つの課題図演習(過去問を中心に)
・配置図、1階平面図、外構の描き方(S=1/200)
・2階平面図、基準階平面図の描き方(S=1/200)
・立面図の描き方 (S=1/200)
・断面図の描き方 (S=1/200)
・梁伏図(はりぶせず)の描き方(S=1/200)
(3)模擬試験
・本試験同様に、4時間10分の制限時間内に、尺度1/200の配置図兼1階平面図、2階平面図、基準階平面図の3枚の平面図と立面図または断面図のどちらか1枚、計4枚の図面を作成し、講師が採点を行います。
(※模擬試験で合格するのがとても重要です。また採点結果により、自分の弱点がわかるので対策が出来ます。)
■CAD利用技術者試験 受験対策

「CAD利用技術者試験 受験対策講座」は、主催者公認の「公式ガイドブック」を使用して行います。
CAD利用技術者試験についての詳しい内容は、下をクリックしてご覧ください。
CAD利用技術者試験についての詳しい内容は、下をクリックしてご覧ください。
2級受験対策講座

CADの基礎知識から実務まで、CADを使いこなす為の知識などを重点的に学習します。
また、過去問題から傾向を知り、出題頻度の高い部分を効率的に学習します。
マンツーマン授業なので分からないところはすぐに聞けて解決できます。
受験直前には、模擬試験を行うことで自分の弱点を知ることができます。
本番に備えて十分な対策を行うことができるので万全な対策で試験に望めます。
また、過去問題から傾向を知り、出題頻度の高い部分を効率的に学習します。
マンツーマン授業なので分からないところはすぐに聞けて解決できます。
受験直前には、模擬試験を行うことで自分の弱点を知ることができます。
本番に備えて十分な対策を行うことができるので万全な対策で試験に望めます。
1級受験対策講座

過去問題から傾向を知り、出題頻度の高い部分を効率的に学習します。
マンツーマン授業なので分からないところはすぐに聞けて解決できます。
受験直前には、模擬試験を行うことで自分の弱点を知ることができます。
本番に備えて十分な対策を行うことができるので万全な対策で試験に望めます。
マンツーマン授業なので分からないところはすぐに聞けて解決できます。
受験直前には、模擬試験を行うことで自分の弱点を知ることができます。
本番に備えて十分な対策を行うことができるので万全な対策で試験に望めます。
■ オンライン & 動画配信

【オンライン】とは、自宅や会社にインターネットに接続できる環境があれば、全国どこからでもマンツーマンで授業が受けられる講座のことです。授業の内容でわからないところはリアルタイムで講師に聞くことができるので、問題の解決がすぐにでき、スキルの習得も通学と同じように学べます。
また、【動画配信】は、オンライン授業の画面を録画して、Youtubeを使って個別に【動画配信】するので、自宅のパソコンやタブレット、スマホで何度でも視聴できるサービスです。
また、【動画配信】は、オンライン授業の画面を録画して、Youtubeを使って個別に【動画配信】するので、自宅のパソコンやタブレット、スマホで何度でも視聴できるサービスです。
Teams・Zoomに対応

オンライン講座で使用できる【Web会議ツール】は以下の3つです。他のツールをご希望される場合はお気軽にお問い合わせください。
●Microsoft TEAMS(チームズ)
●ZOOM(ズーム)
●TeamViewer(チームヴューワ)
●Microsoft TEAMS(チームズ)
●ZOOM(ズーム)
●TeamViewer(チームヴューワ)
YouTubeで動画配信

<オンライン限定>
Web会議ツールのZOOMを使用して、オンライン授業の画面を録画して、Youtubeに復習用に【動画配信】(※)します。授業の翌日以降、自宅のパソコンやタブレット、スマホで何度でも視聴しながら復習できるので安心です。※限定配信(一般公開しない配信です)
Web会議ツールのZOOMを使用して、オンライン授業の画面を録画して、Youtubeに復習用に【動画配信】(※)します。授業の翌日以降、自宅のパソコンやタブレット、スマホで何度でも視聴しながら復習できるので安心です。※限定配信(一般公開しない配信です)
■ 受講料金

通学、オンラインコースの「AutoCAD資格講座」の受講料金は、下の「〇〇価格表」(PDF)をクリックしてご覧ください。
■ MAC に対応!

AutoCADの OS(オペレーティングシステム)は、Windows(ウィンドウズ)とMAC(マック)の両方に対応。
初心者から実務で使っている人や資格取得を目指している人まで幅広いユーザーへ対応いたします。
AutoCAD LTのサブスクリプションを1台ライセンス契約(購入)した場合、Windows版とMAC版の双方を1台のパソコンにインストール可能です。ただし、同時起動はライセンス数(1台)までです。
初心者から実務で使っている人や資格取得を目指している人まで幅広いユーザーへ対応いたします。
AutoCAD LTのサブスクリプションを1台ライセンス契約(購入)した場合、Windows版とMAC版の双方を1台のパソコンにインストール可能です。ただし、同時起動はライセンス数(1台)までです。
■ AutoCADを無料で使う方法

■ AutoCADを無償で使う方法は、体験版または学生版をインストールする2つの方法があります。
(1) 体験版をインストールする(30日間無償)。
(2) 学生版をインストールする(高校生・専門学校生・高専・大学生などは無償)。
※ 有償になりますが、ライセンスは1ヶ月間から購入できます(1ヶ月、1年間、3年間から選択)。
体験版や学生版は、下をクリックして公式サイトをご覧ください。
(1) 体験版をインストールする(30日間無償)。
(2) 学生版をインストールする(高校生・専門学校生・高専・大学生などは無償)。
※ 有償になりますが、ライセンスは1ヶ月間から購入できます(1ヶ月、1年間、3年間から選択)。
体験版や学生版は、下をクリックして公式サイトをご覧ください。
◇ CAD 無料体験&ご相談はこちら。

CDIキャリアスクール石巻校のあべちゃんです。CADのことなら何でもお気軽にお問い合わせください。オンラインでも CAD 体験できます!(^^)/
■ 受講生の声(CAD編)

CAD講座の受講生の皆様からいただいたアンケートを掲載しました。
下の「 ◆「お客様の声」CAD 編 ◆」をクリックしてご覧ください。
下の「 ◆「お客様の声」CAD 編 ◆」をクリックしてご覧ください。
■ 他のおすすめ講座

■ CDIキャリアスクール石巻校のアメブロ

これまでCDIの「アメブロ」で情報を発信してきました(2017年7月~)。
これからはこの「ブログ」ページで情報を発信します!
これからはこの「ブログ」ページで情報を発信します!
過去のスクール情報や資格情報はアメブロで。
※下の名称をクリックすると「アメブロ」へ移動します。
[addtoany]