★ 通学・オンライン対応★
直感的な操作性なので使いやすい!
はじめて3DCADを覚えるのに最適!
目次
■ SketchUP スケッチアップとは
■ 個人・学生は、無料で使える3Dデザインソフト

SketchUp(スケッチアップ)は、パソコン用の3次元モデリング・ソフトウェア。引っ張る/押し込むといった直感的な操作で立体化でき、初めて3次元CADに取り組む人などにも『使いやすい』と定評があります。
建築、建設やエンジニアリング、商業インテリア、都市計画などの分野を始めとしてプロ・アマチュアを問わず広く普及しています。
SketchUpは昔から無料で使いやすく覚えやすい人気の3DCAD。近年は無料で使えるWEB版がでて3D教育のツールとして活用されています。また建設業でもSketchUpを使い3Dモデルを作成して、完成予想図や干渉確認をしたり、工事資料の作成に3Dモデルを活用する人が増えています。
■ SketchUp 講座 WEBカタログ
SketchUp講座のWEBカタログは下のボタンをクリックしてご覧ください。ダウンロードと印刷が可能です。
(※)中央右下の「全画面」ボタンを押して、ページ上で指またはマウスで左方向へドラックすると次のページが見られます。「ESC」キーを押すと戻ります。
■ こんな人におススメ

● 3D CADをはじめて使う人
● 会社や取引先で SketchUPを使っている人
● 使えるCADソフトの幅をもっと広げたい人
■ ベーシック講座
このコースは、3Dソフトの基本操作から学び、仕事などで作図する戸建て住宅や集合住宅などの建物、インテリア家具や造園、製造分野での型枠や部品図、建設工事などのモデリングを学習します。
また、モデリングした3Dデータを活用して、社内外向けの資料や提案書等を作成する方法を学習します。
■ ベーシック講座(基本操作)

基本操作をしっかり確実に学びたい方
学習時間:10時間
受講期限:2ヶ月
学習内容:
3Dソフトがはじめての方向けのコースで、スケッチアップの基本操作が学べます。
モデリング(立体作図)やグループとコンポーネントの使い方など知っておきたいポイントやコツ、寸法や文字、レイヤやマテリアルの設定など3Dの基本操作を学び、家具や建物のモデリングを学習します
◇ 練習課題(一例)

■ SketchUPを無料で使う方法
SketchUP を無料で使う方法は、体験版または個人・学生で登録する方法があります。
※ご希望のボタンをクリックすると、SketchUPダウンロードサイトへ移動します。
★ CAD無料体験&ご相談はこちら。
CDIあべちゃんです。CADのことなら何でもお気軽にお問い合わせください!オンラインでも無料体験できます!(^^)/
■ 受講生の声(CAD編)

2D CAD、3D CAD講座で主にCAD資格を取られた受講生様からいただいたアンケートを掲載しました。下のブログ「お客様の声」CAD編 をクリックしてご覧ください。
■ 他のおすすめは
他のおすすめの講座は、次の【講座名】をクリックしてご覧ください。