AutoCAD 資格取得コース
AutoCADとは?

AutoCADは、AutoDESK社が開発、販売している世界シェア№1のCADソフトです。
建築、土木や機械設計、アパレルなど多くの業界で利用されています。また、AutoCADは2次元から3次元、AutoCAD LTは2次元が作図できる高性能なCADソフトです。
このスキルを身につけると仕事のスキルアップや就職、転職にも強いと言われています。なので、CADの中でも、断トツに求人数が多いCADでもあります。このAutoCADを身に付けると就職や転職に有利になると言われています。
※CDIキャリアスクール石巻校では、AutoCAD LTのバージョンを最新の2021まで対応しています。
建築、土木や機械設計、アパレルなど多くの業界で利用されています。また、AutoCADは2次元から3次元、AutoCAD LTは2次元が作図できる高性能なCADソフトです。
このスキルを身につけると仕事のスキルアップや就職、転職にも強いと言われています。なので、CADの中でも、断トツに求人数が多いCADでもあります。このAutoCADを身に付けると就職や転職に有利になると言われています。
※CDIキャリアスクール石巻校では、AutoCAD LTのバージョンを最新の2021まで対応しています。
オンラインで資格が取れる講座は?

CDIキャリアスクール石巻校では、CAD業界標準ソフトと言われている「AutoCAD」の受講コースでは、CADをはじめて触る人から仕事で使っている人、資格を取りたい人まで幅広くそろえています。
また、CAD初心者でも仕事に役立つ資格が取れるようにベーシック(基本操作)講座と建築CAD検定試験対策講座を組み合わせたお得なセット講座も用意しています。また、2次元CAD利用技術者試験対策講座もご用意しております。
受験対策講座は、受講生さんが短期間に目標が達成できるように、今までの実績から考えた講座内容になっております。
CDIキャリアスクール石巻校は、建築CAD検定試験の【認定校】です。試験対策講座の受講から受験まで一気通貫で対応できるCADスクールです。
(1)建築CAD検定試験対策講座
※AutoCADの基本操作ができる方向け
・建築CAD検定 3級受験対策講座
・建築CAD検定 2級受験対策講座
※建築CAD検定 准1級受験対策講座は、通学コースのみ。
(2)初心者向けの建築CAD検定試験対策セットコース
※AutoCADがはじめての方向け
・ベーシック講座+建築CAD検定 3級受験対策講座
・ベーシック講座+建築CAD検定 2級受験対策講座
(3)2次元CAD利用技術者試験対策講座
※AutoCADの基本操作ができる方向け
・2次元CAD利用技術者試験 2級受験対策講座
・2次元CAD利用技術者試験 1級(トレース)受験対策講座
・2次元CAD利用技術者試験 1級(建築)受験対策講座
・2次元CAD利用技術者試験 1級(機械)受験対策講座
※1級の受験対策講座は、2級合格者が対象です。
なお、AutoCAD講座は、オンラインで無料体験やご相談も承っております。お気軽にご予約ください。
各資格試験の詳しい内容については、下のリンク名をクリックしてください。
また、CAD初心者でも仕事に役立つ資格が取れるようにベーシック(基本操作)講座と建築CAD検定試験対策講座を組み合わせたお得なセット講座も用意しています。また、2次元CAD利用技術者試験対策講座もご用意しております。
受験対策講座は、受講生さんが短期間に目標が達成できるように、今までの実績から考えた講座内容になっております。
CDIキャリアスクール石巻校は、建築CAD検定試験の【認定校】です。試験対策講座の受講から受験まで一気通貫で対応できるCADスクールです。
(1)建築CAD検定試験対策講座
※AutoCADの基本操作ができる方向け
・建築CAD検定 3級受験対策講座
・建築CAD検定 2級受験対策講座
※建築CAD検定 准1級受験対策講座は、通学コースのみ。
(2)初心者向けの建築CAD検定試験対策セットコース
※AutoCADがはじめての方向け
・ベーシック講座+建築CAD検定 3級受験対策講座
・ベーシック講座+建築CAD検定 2級受験対策講座
(3)2次元CAD利用技術者試験対策講座
※AutoCADの基本操作ができる方向け
・2次元CAD利用技術者試験 2級受験対策講座
・2次元CAD利用技術者試験 1級(トレース)受験対策講座
・2次元CAD利用技術者試験 1級(建築)受験対策講座
・2次元CAD利用技術者試験 1級(機械)受験対策講座
※1級の受験対策講座は、2級合格者が対象です。
なお、AutoCAD講座は、オンラインで無料体験やご相談も承っております。お気軽にご予約ください。
各資格試験の詳しい内容については、下のリンク名をクリックしてください。
【建築CAD検定試験対策】経験者向けの講座は?

AutoCADの基本操作ができる方向けの講座です。
(1)【建築CAD検定 3級受験対策】

AutoCADの基本操作ができる人向け
学習時間:24時間(1対1授業)
対 象 者 :建築CAD検定3級の資格を取りたい人
前提条件:AutoCADの基本操作ができる人
受講期限:6ヶ月
学習内容:
3級対策は、4つの課題(階段・通り芯・柱壁・建具)の各平面図を、2時間以内でより早く正確に描くためのコツや操作テクニックを習得します。また、本試験前に模擬試験を行い、実力の判定と弱点の克服で一発合格を目指します。
a)建築CAD製図の基礎知識
b)3級試験の課題図演習(過去問を中心に)
・柱、壁、間仕切壁の平面図の作図演習(尺度1/100)
・通り芯、寸法、通り芯記号の作図演習(尺度1/100)
・階段平面図の作図演習(尺度1/30)
・建具と壁の平面図の作図演習(尺度1/30)
c)試験用図面テンプレート作成
d)3級試験の採点基準
e)模擬試験
本番同様に、2時間内に4つの課題図を作成し、その後採点します。結果、自分の弱点がわかり有効な対策を行い一発合格を目指します。
学習時間:24時間(1対1授業)
対 象 者 :建築CAD検定3級の資格を取りたい人
前提条件:AutoCADの基本操作ができる人
受講期限:6ヶ月
学習内容:
3級対策は、4つの課題(階段・通り芯・柱壁・建具)の各平面図を、2時間以内でより早く正確に描くためのコツや操作テクニックを習得します。また、本試験前に模擬試験を行い、実力の判定と弱点の克服で一発合格を目指します。
a)建築CAD製図の基礎知識
b)3級試験の課題図演習(過去問を中心に)
・柱、壁、間仕切壁の平面図の作図演習(尺度1/100)
・通り芯、寸法、通り芯記号の作図演習(尺度1/100)
・階段平面図の作図演習(尺度1/30)
・建具と壁の平面図の作図演習(尺度1/30)
c)試験用図面テンプレート作成
d)3級試験の採点基準
e)模擬試験
本番同様に、2時間内に4つの課題図を作成し、その後採点します。結果、自分の弱点がわかり有効な対策を行い一発合格を目指します。
(2)【建築CAD検定 2級受験対策】

AutoCADの基本操作ができる人向け
学習時間:26時間(1対1授業)
対 象 者 :建築CAD検定(2級)の資格を取りたい人
前提条件:AutoCADの基本操作ができる人
受講期限:6ヶ月
学習内容:
2つの課題図面(平面詳細図と南立面図)を、5時間以内により早く正確に描くためのコツや操作テクニックを習得します。また、本番直前に模擬試験を行い、実力の判定と弱点の克服で一発合格を目指します。
a)建築製図の基本
・建築製図の基礎知識
・製図の準備(設定方法)
・平面図の作成
・立面図の作成
b)2級試験の課題図演習(過去問を中心に)
・平面詳細図の作図演習(尺度1/50)
・南立面図の作図演習(尺度1/50)
c)試験用図面テンプレート作成
d)2級試験の採点基準
e)模擬試験
本番同様に、5時間内に2つの課題図を作成し、その後採点します。
結果、自分の弱点がわかり有効な対策を行い一発合格を目指します。
学習時間:26時間(1対1授業)
対 象 者 :建築CAD検定(2級)の資格を取りたい人
前提条件:AutoCADの基本操作ができる人
受講期限:6ヶ月
学習内容:
2つの課題図面(平面詳細図と南立面図)を、5時間以内により早く正確に描くためのコツや操作テクニックを習得します。また、本番直前に模擬試験を行い、実力の判定と弱点の克服で一発合格を目指します。
a)建築製図の基本
・建築製図の基礎知識
・製図の準備(設定方法)
・平面図の作成
・立面図の作成
b)2級試験の課題図演習(過去問を中心に)
・平面詳細図の作図演習(尺度1/50)
・南立面図の作図演習(尺度1/50)
c)試験用図面テンプレート作成
d)2級試験の採点基準
e)模擬試験
本番同様に、5時間内に2つの課題図を作成し、その後採点します。
結果、自分の弱点がわかり有効な対策を行い一発合格を目指します。
【建築CAD検定試験対策】初心者向の講座は?
AutoCAD初心者から資格取得を目指したい方向けの講座です。
(1)ベーシック+【建築CAD検定 3級受験対策】

AutoCADがはじめての方向け
学習時間:44時間(1対1授業)
対 象 者 :建築CAD検定3級の資格を取りたい人
前提条件:パソコンの基本操作ができる人
受講期限:6ヶ月
学習内容:
ベーシック講座で基本操作を習得します。その後、3級試験対策として、4つの課題(階段・通り芯・柱壁・建具)の各平面図を、制限時間以内で正確により早く描くためのコツや操作テクニックを習得します。また、本試験前にオリジナルの模擬試験を行い、実力の判定と弱点の克服で一発合格を目指します。
a)基本操作(ベーシック講座の内容)
b)建築CAD製図の基礎知識
c)3級試験の課題図演習(過去問を中心に)
・柱、壁、間仕切壁の平面図の作図演習(尺度1/100)
・通り芯、寸法、通り芯記号の作図演習(尺度1/100)
・階段平面図の作図演習(尺度1/30)
・建具と壁の平面図の作図演習(尺度1/30)
d)試験用図面テンプレート作成
e)3級試験の採点基準
f)模擬試験
本試験同様に、2時間内に4つの課題図を作成し、その後採点します。自分の弱点がわかり有効な対策を行い一発合格を目指します。
学習時間:44時間(1対1授業)
対 象 者 :建築CAD検定3級の資格を取りたい人
前提条件:パソコンの基本操作ができる人
受講期限:6ヶ月
学習内容:
ベーシック講座で基本操作を習得します。その後、3級試験対策として、4つの課題(階段・通り芯・柱壁・建具)の各平面図を、制限時間以内で正確により早く描くためのコツや操作テクニックを習得します。また、本試験前にオリジナルの模擬試験を行い、実力の判定と弱点の克服で一発合格を目指します。
a)基本操作(ベーシック講座の内容)
b)建築CAD製図の基礎知識
c)3級試験の課題図演習(過去問を中心に)
・柱、壁、間仕切壁の平面図の作図演習(尺度1/100)
・通り芯、寸法、通り芯記号の作図演習(尺度1/100)
・階段平面図の作図演習(尺度1/30)
・建具と壁の平面図の作図演習(尺度1/30)
d)試験用図面テンプレート作成
e)3級試験の採点基準
f)模擬試験
本試験同様に、2時間内に4つの課題図を作成し、その後採点します。自分の弱点がわかり有効な対策を行い一発合格を目指します。
【CAD利用技術者試験対策】経験者向けの講座は?
AutoCADの基本操作ができる方向けで、資格取得を目指したい方向けの講座です。
(1)【CAD利用技術者試験 2級受験対策】
AutoCADの基本操作ができる方向け
※試験は、年間を通じて認定校でCBT受験が可能です(当校で受験可)。
学習時間:16時間(1対1授業)
対 象 者 :CAD利用技術者試験(2級)の資格を取りたい人
前提条件:AutoCADの基本操作ができる人
受講期限:4ヶ月
学習内容:
2級試験対策は、コンピュータシステムおよびCADシステムを利用するための知識やCADの基本となる製図の基礎、CADシステムの機能を理解するための知識など、知識レベルを中心として学習します。
過去問の傾向や出題頻度の高い部分を重点的に練習します。また受験直前には模擬試験も行い、合格するために万全な対策で望めます。
※試験は、年間を通じて認定校でCBT受験が可能です(当校で受験可)。
学習時間:16時間(1対1授業)
対 象 者 :CAD利用技術者試験(2級)の資格を取りたい人
前提条件:AutoCADの基本操作ができる人
受講期限:4ヶ月
学習内容:
2級試験対策は、コンピュータシステムおよびCADシステムを利用するための知識やCADの基本となる製図の基礎、CADシステムの機能を理解するための知識など、知識レベルを中心として学習します。
過去問の傾向や出題頻度の高い部分を重点的に練習します。また受験直前には模擬試験も行い、合格するために万全な対策で望めます。
【CAD利用技術者試験対策】初心者向けの講座は?
AutoCAD初心者から資格取得を目指したい方向けの講座です。
(1)ベーシック+【CAD利用技術者試験 2級受験対策】

AutoCADがはじめての方向け
※試験は、年間を通じて認定校でCBT受験が可能です(当校で受験可)。
学習時間:36時間(1対1授業)
対 象 者 :CAD利用技術者試験(2級)の資格を取りたい人
前提条件:AutoCADの基本操作ができる人
受講期限:6ヶ月
学習内容:
ベーシック講座の基本操作から学んでいき、2級はコンピュータシステムおよびCADシステムを利用するための知識やCADの基本となる製図の基礎、CADシステムの機能を理解するための知識など、知識レベルを中心として学習します。
過去問の傾向や出題頻度の高い部分を重点的に練習します。また受験直前には模擬試験も行い、合格するために万全な対策で望めます。
※試験は、年間を通じて認定校でCBT受験が可能です(当校で受験可)。
学習時間:36時間(1対1授業)
対 象 者 :CAD利用技術者試験(2級)の資格を取りたい人
前提条件:AutoCADの基本操作ができる人
受講期限:6ヶ月
学習内容:
ベーシック講座の基本操作から学んでいき、2級はコンピュータシステムおよびCADシステムを利用するための知識やCADの基本となる製図の基礎、CADシステムの機能を理解するための知識など、知識レベルを中心として学習します。
過去問の傾向や出題頻度の高い部分を重点的に練習します。また受験直前には模擬試験も行い、合格するために万全な対策で望めます。
受講料金は?

ページ最上段のタイトル下の「AutoCAD資格取得オンラインコース価格表」(PDF)をクリックしてご覧ください。
また、 価格表(PDF)を保存または印刷したい場合は「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。
また、 価格表(PDF)を保存または印刷したい場合は「ダウンロード」ボタンをクリックしてください。
[addtoany]