BLOG ブログ

SOLIDWORKS ソリッドワークス講座

SOLIDWORKS ソリッドワークス講座

<オンライン・通学>

マンツーマンだからすぐに聞ける!

仕事で使えるようになる!

モノづくり業界に必須スキル

3D CAD 国内シェアトップ!

目次

■ SOLIDWORK(ソリッドワークス) とは

SOLIDWORKSとは、ダッソーシステムズ・ソリッドワークス社が開発販売している機械設計用途の3次元CADソフトウェアです。「使いやすさ」「豊富な機能」からモノづくりに関わる人から根強い人気があり、高い評価を受けています。これからのDX(デジタルトランスフォーメーション)時代に必須の3D CADでもあり、国内シェア約50%(※)を占める代表的なミドルレンジの3D CADです。

※株式会社テクノシステムリサーチ/2018年機械系CAD/PLMビジネス市場調査を参考

■ SOLIDWORKのオンライン授業は

SOLIDWORKSのオンライン授業は、自宅や職場にインターネットに接続できる環境があれば、全国どこからでもマンツーマンオンラインで授業が受けられます。

少人数制の講習でないので、わからないところや疑問点はリアルタイムに直接講師に聞くことができるので、問題解決がすぐにできます。

オンラインで受講された皆さんは、『スクールに通って受講しているように講師に聞いたり、他の生徒さんに気兼ねなく会話ができるので安心して学べました。』と感想を述べられています。

■ SOLIDWORKS WEBカタログ

■ SOLIDWORKがインストールされていない方でも、OK!

ご自分のPCに【SOLIDWORKS(ソリッドワークス)】がインストールされていなくてもご安心ください。ダッソーシステムズ・ソリッドワークス社は、個人的なプロジェクトに活用できる【3DEXPERIENCE SOLIDWORKS for Makers】を大変格安で提供しています。年間16,620円(税別)または月間1,677円(税別)のライセンス料でSOLIDWORKSが利用できます。ご自分でインストールが不安な方へは、アカウント作成やインストール方法などを受講前にオンラインでサポートいたします。

https://discover.solidworks.com/ja/makers

■ SOLIDWORKS 基礎 講座

◇ こんな方へおすすめ!

  • はじめて3D CADを習いたい方
  • これから仕事で、3D CADを使いたい方
  • これから3D CADの仕事に就きたい方
  • 学業や趣味で、立体形状をモデリングしたい方

◇ 講座の目的

SOLIDWORKSを使用して、3次元モデリングの基礎を学び、部品作成手順や修正方法など基本操作を習得します。  

◇ 対象者と前提条件

●対象者:SOLIDWORKSをはじめて使用する方。独学で学んで操作に不安のある方や仕事ですぐに使い方。
●前提条件:パソコンのキーボード入力やマウスの操作ができる方。

◇ 学習時間

16時間(標準回数:2時間×8回)

◇ 受講料

109,120円(税込)/人 (教材費含む)

◇ 学習内容

●SOLIDWORKSの基本操作
 ・起動と終了
 ・ユーザーインターフェイス
 ・ツールバーの設定
 ・表示と背景の設定
 ・選択方法と画面操作
 ・基本的なマウス操作
 ・新規ドキュメントを開く
 ・ドキュメントの保存

●部品ドキュメントの作成
 ・部品の作成手順
 ・スケッチの作成方法
 ・幾何拘束を追加
 ・寸法拘束を追加
 ・ベースフィーチャーの作成
 ・フィーチャーの追加
 ・対称と抜き勾配
 ・押し出し、押し出しカット、回転、フィレット、面取り、シェル
 ・パターン化、リブ、ロフト、色付け
 ・スケッチの編集
 ・フィーチャーの編集
 ・基本的な部品の作成演習  

◇ 練習課題の一部

■ SOLIDWORKS WEBカタログ

■ SOLIDWORKS 応用 講座

◇ こんな方へおすすめ!

  • 仕事で、3D CADを使っている方
  • 3D CADスキルをもっと高めたい方
  • 仕事で製作する部品を習いたい方
  • SOLIDWORKS 基礎講座を修了した方

◇ 講座の目的

SOLIDWORKSを使用して、工具箱(TOOL BOX)の作成を通じて、モデリングからアセンブリ、干渉の修正、部品図の作成方法を習得します。また、業務で製作する部品のモデリング方法を習得します(別途追加)。  

◇ 対象者と前提条件

●対象者:SOLIDWORKSを業務で使っている方。これから使いたい方。3D CADスキルをもっと高めたい方。
●前提条件: SOLIDWORKS基礎講座を修了された方または同等のスキルのある方。

◇ 学習時間

8時間(標準回数:2時間×4回)

◇ 受講料

57,200円(税込)/人 (教材費なし)

◇ 学習内容

●工具箱(TOOL BOX)の作成演習
 ・完成イメージと構成部品
 ・各部品のモデリングを演習
 ・部品「ゴム脚」
 ・部品「トレイ」
 ・部品「ロックレバー」
 ・部品「リンク1」
 ・部品「リンク2」
 ・部品「取っ手」
 ・部品「上ケース」
 ・部品「下ケース」
 ・各部品のアッセンブリ
 ・工具箱の干渉認識と修正
 ・部品図を作成

●オリジナル部品のモデリング
 ※別途、仕事で製作する部品をモデリング

◇ 練習課題の一部

工具箱
部品

■ SOLIDWORKS アセンブリ 講座

◇ こんな方へおすすめ!

  • 仕事で、3D CADを使っている方
  • 3D CADスキルをもっと高めたい方
  • アセンブリ(部品の組み立て)を習いたい方
  • SOLIDWORKS 基礎講座を修了した方

◇ 講座の目的

SOLIDWORKSを使用して、SOLIDWORKSのアセンブリの作成や合致、干渉チェックおよびモデルの修正方法を学びます。。  

◇ 対象者と前提条件

●対象者:SOLIDWORKSを業務で使っている方。これから使いたい方。3D CADスキルをもっと高めたい方。
●前提条件: SOLIDWORKS基礎講座を修了された方または同等のスキルのある方。

◇ 学習時間

6時間(標準回数:2時間×3回)

◇ 受講料

42,900円(税込)/人 (教材費含む)

◇ 学習内容

アッセンブリドキュメントの作成
 ・アッセンブリの作成手順
 ・部品を配置
 ・新規アッセンブリドキュメントを開く
 ・合致の付け
 ・標準合致の種類
 ・合致の定義状態
 ・合致の修正と削除
 ・干渉認識
 ・干渉チェック
 ・モデルの修正
 ・再チェックと保存
 ・基本的なアセンブリの演習

◇ 練習課題の一部

■ CSWA受験対策講座もあります

■ 他の CAD 講座は?

[addtoany]