受験対策コース
【日商簿記検定講座パンフレット】はこちら
日商簿記って何?

企業の経営に経理は必須です。
経理担当者はどんな時代でもニーズがあるので、簿記は安定して人気のある資格です。
全国どこでも業種を問わず通用しますので、就職や転職に強く、キャリアアップもできます。
経理担当者はどんな時代でもニーズがあるので、簿記は安定して人気のある資格です。
全国どこでも業種を問わず通用しますので、就職や転職に強く、キャリアアップもできます。
日商簿記検定3級ってなに?

簿記はビジネスパーソンに必須の基礎知識で、経理や財務担当以外の職種でも評価される企業が多くなってきています。
簿記3級では経理関連書類の適切な処理、青色申告書類の作成など、初歩的な実務がある程度できるレベルであることを証明する資格になります。
簿記3級では経理関連書類の適切な処理、青色申告書類の作成など、初歩的な実務がある程度できるレベルであることを証明する資格になります。
試験はいつ?
試験日:2月・6月・11月
試験時間:120分
試験会場:各商工会議所にお問い合わせください。
(石巻市は、2020年11月に行われた試験は「商工会議所」でした)
試験料:2,850円(税込)
※2020年12月14日よりネット試験が開始。
試験会場:仙台一番町テストセンター
試験時間:60分
試験料:2850円+550円(事務手数料)
試験時間:120分
試験会場:各商工会議所にお問い合わせください。
(石巻市は、2020年11月に行われた試験は「商工会議所」でした)
試験料:2,850円(税込)
※2020年12月14日よりネット試験が開始。
試験会場:仙台一番町テストセンター
試験時間:60分
試験料:2850円+550円(事務手数料)
学べる講座は?

CDIキャリアスクール石巻校では、学習状況に合わせて4つの講座を用意しています。
(1)ゼロからはじめる簿記3級
(2)帳簿からはじめる簿記3級(仕訳できる方向け)
(3)試験問題からはじめる簿記3級(再チャレンジの方向け)
(1)ゼロからはじめる簿記3級
(2)帳簿からはじめる簿記3級(仕訳できる方向け)
(3)試験問題からはじめる簿記3級(再チャレンジの方向け)
(1)ゼロからはじめる簿記3級
簿記の基本や仕訳からはじめる、初めての方向けの講座です。
仕訳の基本からはじまり、帳簿、決算整理仕訳、貸借対照表、損益計算書、帳簿の締め切りを勉強後、試験問題の解き方を勉強します。
仕訳の基本からはじまり、帳簿、決算整理仕訳、貸借対照表、損益計算書、帳簿の締め切りを勉強後、試験問題の解き方を勉強します。
(2)帳簿からはじめる簿記3級(仕訳できる方向け)

通常の仕訳は、わかる人向けの帳簿や決算整理仕訳からはじめる講座です。
決算整理仕訳や貸借対照表、損益計算書、帳簿の締め切りを勉強後、試験問題を解き方を勉強します。
決算整理仕訳や貸借対照表、損益計算書、帳簿の締め切りを勉強後、試験問題を解き方を勉強します。
(3)試験問題からはじめる簿記3級
※再チャレンジの方に最適
仕訳や帳簿記入はわかる方や再チャレンジしたい方向けに、3級の試験問題からはじめる講座です。特に難しいといわれる第2問と第4問を中心に勉強して、苦手意識を克服します。
仕訳や帳簿記入はわかる方や再チャレンジしたい方向けに、3級の試験問題からはじめる講座です。特に難しいといわれる第2問と第4問を中心に勉強して、苦手意識を克服します。
受講料金は?

下の【日商簿記検定講座パンフレット】(PDF)をクリックしてご覧ください。
また、保存または印刷したい場合、ページ最上段の【日商簿記検定講座パンフレット】(PDF)の【ダウンロード】ボタンをクリックしてください。
また、保存または印刷したい場合、ページ最上段の【日商簿記検定講座パンフレット】(PDF)の【ダウンロード】ボタンをクリックしてください。
他のおすすめ講座は?

下の【講座名】をクリックしてください。
CDIキャリアスクール石巻校のアメブロ

これまでCDIの「アメブロ」で情報を発信してきました(2017年7月~)。
これからはこの「ブログ」ページで情報を発信します!
これからはこの「ブログ」ページで情報を発信します!
過去のスクール情報や資格情報はアメブロで。
※下の名称をクリックすると「アメブロ」へ移動します。
[addtoany]