BLOG ブログ

建設業経理士検定2級講座

建設業経理士検定2級講座

建設業界の注目資格!

建設業経理のスペシャリスト資格!

日商簿記3級を勉強した人

建設業の経理経験者

【建設業経理士価格表】

abd9b8b1b7b1fb7e8861f54d626a3e1d

建設業経理検定試験とは

建設業経理士検定試験は、一般財団法人建設業振興基金が国土交通大臣の登録を受け実施する経理検定試験です。

建設業者が適正な経理と計数を行い、財務・経理の担当者の高い専門性と建設経理に関する知識の向上を目的としています。

建設業経理士って何

簿記の勉強
建設業経理とは、資材や機材を買ったり、建物を売ったりという建設会社で日常行われている取引や、社内のお金のやりとりを記録するための手段をいいます。

3級は建設業経理事務士といい「個人商店(工務店)」が対象で、2級は建設業経理士といい「株式会社」が対象です。


建設業界の注目資格!

建設現場の女性
今後ますますニーズが期待できる資格!

①建設業界への就職・転職に有利。

②会社の評価につながるので、有資格者は求められています。

③企業間の取引やお金の流れなど、知識は実際の仕事にも役立ちます。

建設業界で活躍する【経理のスペシャリスト資格】です!

老朽化したトンネルや橋梁などのインフラの補修や建築物の建て替え問題、河川の整備や国土の強靭化政策など、建設業界は注目が集まっています。

そんな勢いづく業界で活躍する経理のスペシャリストが、建設業経理士です。

公共工事の入札に参加しようとする建設業者は、有資格者の数が審査の評価の一つとなるので、社員に取得を促す会社もあります。

資格手当や昇進・昇給などが望めて、取得した本人にもメリットがあります。

これから業界を目指す方の就職・転職時のアピールポイントにも有効です!

建設業経理士が求められる理由!

公共工事の入札に参加しようとする企業が受けなければならない「経営事項審査」(※)という制度があります。企業内での1級、2級の建設業経理士の数は評価対象になっています。

つまり、建設業経理士がいる人数で企業の評価はプラスになるので、会社の評価を高めるのに大いに役立つ資格です。工事受注のチャンスを広げるため、有資格者の存在は必要不可欠になります!
※ 「経営事項審査」とは、公共工事発注機関の参加に必要な資格及び条件を定め、その資格や条件を有するかどうかの審査を行います。

試験の概要

建設業経理士公式サイト
2級の内容と程度
内容 :建設業の簿記、原価計算及び会社会計
程度 :実践的な建設業簿記、基礎的な建設業原価計算を修得し、決算等に関する実務を行えること。

試験内容の詳しい情報は、下記の【一般社団法人 建設振興基金 建設業経理検定】のサイトをご覧ください。

   公式サイト ◆一般社団法人 建設振興基金 建設業経理検定◆

受験資格

制限ありません

試験時期

3月、9月の年2回

問題形式

大問5問、記述式(計算問題)

合格基準

100点満点中70点以上で合格

合格率

建設業経理検定試験2級
62.5% (2020年9月実施)

学べる講座

CDIキャリアスクール石巻校では、建設業経理士検定試験の2級受験対策講座として、受講生の学習状況に合わせて2つの講座を用意しています。

(1)ゼロからはじめる建設業経理士2級

(2)イチからはじめる建設業経理士2級

(1)ゼロからはじめる建設業経理士2級

建設業経理士2級の授業中
建設業の経理がはじめての方向け

(2)イチからはじめる建設業経理士2級

練習問題を解く
建設業経理事務士3級合格者の方向け

受講料金

メダカ
建設業経理士の価格表(PDF)です。
パンフレット(PDF)をプリントしたい方は、下の【建設業経理士 価格表(PDF)はこちら】をクリックし、ダウンロードしてから印刷してください。

 ◆建設業経理士 価格表(PDF)はこちら◆

価格表

建設業経理士価格表

2級を取るメリット

建設業経理士のマンツーマン授業

◇ 就職・転職に効く!

建設業界へ就職・転職する際、採用時に実力をアピールでき大変有利です。

◇ 結婚、出産からの再就職にも

結婚や出産など家庭事情のブランクから建設業界の仕事へ復帰するときの強い切り札になります!

◇ 現職のキャリアアップにも

経理部門の方には、昇進・昇給などが期待できます。
営業・技術部門の方には、コスト意識を持つ人材として会社から高評価が得られます。

3級と2級、どちらを選んだ方がいいの

考えている女性
建設業経理を学ぶのが全く初めての方は、経理業務の入門となる難易度が低い3級をおススメします!

しかし、受験資格はないので、2級にいきなりチャレンジすることはできます!

これまで、日商簿記3級程度の資格または学習経験があれば、3級を通り越して、2級を目指すことをおススメします!

試験回数は、3級は年1回で、2級は年2回あるので2級を受験した方が効率的です。

また、2級を持っている方が企業へスキルを証明する強力なアピール材料になります。

合格者

建設業経理士2級に合格した女性
2020年9月の【建設業経理士2級試験】に、初挑戦で2級に合格したK.Mさん。

2019年6月から当スクールに通学してくれて、
同年10月に【建築CAD検定試験3級】に初挑戦で、見事合格。
翌年2月には【日商簿記検定3級】にも合格。
そして、【建設業経理士2級試験】合格と。順風満帆ですね。(^^♪

「根っからの【勉強家】ですね。」というと
「いいえ、そんなことないです!」と笑顔がステキな女性。
本当にがんばり屋で明るくて気遣いがステキです。

いまは、なんと建設業の技術系資格に挑戦するために勉強中です。

無理しない程度に、がんばってくださいね。(*^-^*)

他のおすすめ講座

簿記合格者掲示板
下の【講座名】をクリックしてください。

●建設業経理士 3級 受験対策

●日商簿記 2級 受験対策

●日商簿記 3級 受験対策

●日商簿記 初級 受験対策

お客様の声(簿記・経理編)

仕事する女性
日商簿記検定講座と建設業経理士講座の受講生の皆様からいただいたアンケートを掲載しました。
下の「ブログ ◆「お客様の声」簿記・経理 編 ◆」をクリックしてご覧ください。

 ブログ ◆「お客様の声」簿記・経理 編 ◆

CDIキャリアスクール石巻校のアメブロ

CDIキャリアスクール石巻校のアメブロ
これまでCDIは「アメブロ」で情報を発信してきました(2017年7月~)。
これからはこの「ブログ」ページで情報を発信します!

過去のスクール情報や資格情報はアメブロを

※下の名称をクリックすると「アメブロ」へ移動します。

無料体験&ご相談はこちら

無料体験ほんだ
CDIキャリアスクール石巻校のほんだです。簿記のことならお気軽にお問い合わせください。(^^)/

 ◆無料体験&ご相談はこちら。◆

[addtoany]