実務のスキルアップを!
基礎はできたけど、実務でつまずく…そんな経験ありませんか?
注釈尺度で文字が小さい、大きい…そんなトラブルに困ってませんか?
CADの基本操作を習得した後に待ち構えているのは、実務で直面する“壁” です。
文字が小さく表示される注釈尺度、チーム作業に欠かせない外部参照、印刷設定の悩み…。
CDIキャリアスクールの応用講座では、これらの課題を ソフトごとの特徴に合わせて徹底解説。
ARESのクセを理解し、すぐに現場で役立つスキルを身につけましょう。
目次
■ ARES 応用講座 カリキュラム(概要)
Jw_cadから移行した方が必ずつまずく“注釈尺度”を解決します
ARESは「Jw_cadからの移行ユーザー」が多く、特に注釈尺度と画層管理に違和感を覚える方が多数。
実務では SXF対応が最大の課題 であり、この部分を押さえることで即戦力になれます。
項目 | 内容 |
---|---|
注釈尺度の徹底理解 | 実務で最もつまずくポイント。既存図面の注釈尺度オン/オフ混在への対処法。 |
外部参照(Xref)の活用 | 建築図面や土木図面でのチーム作業に必須。 |
SXFデータの取扱い | 公共工事での入出力トラブルを防ぐ実践。 |
ブロックと属性ブロック | 数量拾い・集計に役立つ実務的テクニック。 |
PDF・DWF出力の最適化 | 実務で使える最適な出力方法を解説 |
【Jw_cadユーザーのための ARES 2025 操作の基本】は基本編の研修用テキストです。現在、応用編も制作中です。

💡 動作が重いときは「外部参照」で図面を軽く!
ARESは軽快に動作するのが魅力ですが、大規模な建築・土木図面では中スペックPCで動作が重くなる場面も。
そんなときに活躍するのが「外部参照(XREF)」です。
ARESでは【参照管理パレット】から簡単に外部ファイルを読み込めるため、
部品図や表、詳細図などを別ファイルに分割して効率的に管理できます。
- 編集元ファイルを分けることで作業が軽くなる
- 読み込むファイル数を限定してPC負荷を軽減
- ハッチングや画像はXREFで分けると効果的!
ファイル容量が10MB以上の場合は、外部参照使うとPCが軽くなる!
土木図面において中スペックのノートPCで「動作が重い」と感じやすいデータ容量の目安は、10MB以下なら快適、10~30MBはやや重い場面が出て、30~50MB以上の時は動作が重くなる可能性大。50MB超過するとフリーズ・クラッシュの可能性もあります。特に、ハッチングや文字が多い大規模図面の場合では、さらに重くなるので外部参照を使用した方が良いです。
✖ 外部参照使わない場合=28MB ◎ 外部参照使用する場合=1.7MB 軽い!
(1)外部参照使わない場合。計画図+現況図(ファイル容量:28MB)

(2)外部参照使用する場合。計画図(ファイル容量:1.7MB)

(3)外部参照使用する場合。現況図(ファイル容量:28MB)

(4)外部参照使用する場合。計画図+現況図(ファイル容量:1.7MB)

印刷前には「バインド」や「eトランスミット」も活用し、納品用ファイルを1つにまとめるテクニックも習得。
■ ARES 受講メリット
- 注釈尺度のトラブルを解消し、文字や寸法が正しく表示できる
- 外部参照を正しく運用でき、チームでの図面作業がスムーズになる
- ブロック・属性ブロックを活用し、部品表や数量集計に応用できる
- レイアウト・ビューポートを使って、印刷や出図を効率的に管理できる
- PDFやDWFなどの出力を実務で安心して行える
文字や寸法の大きさが小さすぎたり、大きすぎたりして悩んでいませんか?
注釈尺度の設定がオフの状態

注釈尺度の設定がオンの状態

■ 受講形式・時間・料金
◆ 受講形式
受講形態 | 内容 |
---|---|
個人受講 | マンツーマン指導。オンライン(Zoom)または石巻校で受講可能。 |
法人研修 | 新入社員研修・既存社員スキルアップに対応。御社のニーズに合わせたカリキュラムを作成。 |
- オンライン受講(Zoom)
全国どこからでも参加可能。画面共有で講師の操作を見ながら学習できます。 - 対面受講(全国出張可)
実際の操作を直接確認しながら学べます。
◆ 受講時間
項目 | 内容 |
---|---|
2時間 × N回コース | 少しずつ学びたい方向け。週1回や隔週など、生活リズムに合わせて調整可能。 |
3時間 × N回コース | 集中しすぎず、着実に理解を深めたい方向け。法人研修にもおすすめ。 |
6時間(1日集中)コース | 応用操作を短期間で効率的に学びたい方向け。 |
12時間(2日間)コース | じっくりと応用スキルを定着させたい方向け。 |
カスタマイズコース | 企業研修など、ご要望に応じて日数・時間を自由に設定可能。 |
◆ 受講料金
項目 | 料金(税込) |
---|---|
個人受講(1時間) | 7,000円 |
個人受講(2時間) | 13,000円 |
個人受講(6時間・1日集中) | 39,000円 |
個人受講(12時間・2日間又2時間x6回) | 72,000円 ★おすすめ!安心してじっくり学べます |
法人研修 | 内容・日数・人数に応じてお見積りいたします |
■ まずはお気軽にご相談ください
移行に不安を感じている企業様こそ、今がチャンスです。
研修と教材の両輪で「安心して前に進める環境」を整えます。

Youtubeで【土木製図の基礎シリーズ】を発信中!
■ ARES ベーシック講座(基本からしっかり学びたい方向け)
日本語の理解できる外国人向けに、AutoCADベーシック講座/土木製図講座を行います
AutoCAD 入門書を【外国人実習生向け】に制作します