目次
■ 土木製図ってなに?」CAD初心者が最初に学ぶべき基礎
これから土木系CADを始める方は、まず“土木製図の基本ルール”を押さえることが大切です。
測量座標やSXF仕様、レイヤや寸法記入のルールを理解することで、仕事でも通用する図面が描けるようになります。

■ 土木製図の基礎知識
CAD未経験者や土木製図がはじめての方には、土木製図の基礎知識の習得が必須です。
そこで、「土木製図の基礎知識」は、測量座標をはじめ土木製図基準、SXF仕様の画層、線種、色、文字、寸法、引出線など土木製図の基礎をマンツーマンでしっかり習得できます。
この「土木製図の基礎知識」は各CADコース(※)の【土木製図 基本講座】や【土木製図 スペシャリスト講座】の中に組み込まれています。
※AutoCAD、ARES、BricsCAD、IJCAD、DraftSight
◆ 土木製図とは?
CDIキャリアスクールでは、土木CAD初心者でもわかるように土木図面と参考写真を対比してくわしく解説しています。
・道路平面図と工事写真

・構造図と現場写真

◆ 測量座標の基礎
・測量座標とAutoCADの数学座標の違い

◆ SXF仕様と電子納品の基本
・土木製図で使う「レイヤ(画層)」




◆ SXF仕様(文字・線の太さ・線種・色・寸法)





SXFの色選択



■ AutoCAD 土木製図 講座
くわしい内容はこちら。
土木製図基準からレイヤ(画層)について

◆ 練習課題(土木図面)例
よく使う土木図面の種類
◇ L形側溝図

◇ 道路横断図


◇ 道路計画図

◇ 道路平面縦断図/標準横断図

[addtoany]